札幌駅南口より徒歩4分

-
6.8
-
- 吉祥寺駅
徒歩3分
-
初心者
大歓迎
STUDIO
吉祥寺の中心に
日本を代表するアカペラ教室が誕生!
文化華やぐ街吉祥寺 そこは個性を育む場所
開放感溢れるデザイナーズスタジオ。ここは子どもたちが自分らしく音楽を奏でる〝オトリエ〟です。










吉祥寺駅から徒歩3分の好立地
手軽に通えます。
Loftや東急百貨店など
大型施設もスタジオのすぐ近く。
レッスンの終わりにショッピングも楽しめます。
吉祥寺公園通りビル3F
京王井の頭線「吉祥寺駅」徒歩3分
土日: 9:00-21:00
休館日: 年末年始
(近隣駐車場のご案内)






講師
日本全国から選りすぐりの
講師(ミュージックスタイリスト)が集っています!
レベルの高いサービスが評価され、サービス全体が向上していく、そんな仕組みを用意しています。

公開しています。
無料でレッスンをやり直しできます。
しかもスマホで楽々予約!
-
-
HIRONA
MSLランク
2008年、2009年とBEATBOX世界大会に日本人で初めて日本代表として出場を果たしスタンディングオベーションで世界にその名を知らしめる。公式戦「JAPAN BEATBOX CHAMPIONSIP 2012」では見事優勝し日本一に輝やく。 2014年5月EXILEのUSAプロデュースDANCE EARTH PROJECT舞台「Changes」全21公演にEXILEのUSA直々にスカウトがあり参加。 2015年2月には100組を越える様々なパフォーマーが参加しNo.1を決めるパフォーマーコンテスト「GONG SHOW FINAL」にて優勝しグランドグランプリを受賞。 2015年5月BEATBOX世界大会「WORLD BEATBOX CHAMPIONSIP 2015」に日本代表として出場。 現在は様々なアーティストやパフォーマーとコラボレーションをしてBEATBOXの可能性を追求している。 その他、TV、RADIO、メディアにて出演中。
-
【メンバー満足度】
大変満足
96.5 %
大変満足 96.5% 247件 ほぼ満足 2.7% 7件 まあまあ 0.4% 1件 やや不満 0.4% 1件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 256件
-
-
-
Dai
MSLランク
音楽専門学校を卒業後、サポート活動を開始し、24歳でNYへ留学。様々なミュージシャンとライブ、レコーディング、ジャムセッションを行い、レッスン活動を開始する。28歳で帰国後もサポート、レッスン活動を続け、楽曲提供、制作ディレクションなどもおこなっている。 参加アーティスト AKINA、八反安未果、husking bee、花澤香菜、青空アンダーガールズ、松澤由美、ステファニー、出岡美咲、アイドルメモリーズ、Akie Bermiss、Brady watt他
-
【メンバー満足度】
大変満足
86.7 %
大変満足 86.7% 124件 ほぼ満足 11.2% 16件 まあまあ 0.7% 1件 やや不満 0.7% 1件 大変不満 0.7% 1件 評価回答数 143件
-
-
-
ユーヨン
MSLランク
香港出身、昭和音楽大学大学院卒業。6歳からピアノと二胡を始め、以来香港のコンクールを多数受賞。ピアノはDr. Mary Mei-loc Wu、尾崎有飛の各氏に、二胡は黄安源に師事し、現在は演奏活動と作曲活動を行なっている。英国王立音楽検定DipABRSM取得。中央音楽学院二胡検定9級取得。
-
【メンバー満足度】
大変満足
81.2 %
大変満足 81.2% 453件 ほぼ満足 5.4% 30件 まあまあ 12.9% 72件 やや不満 0.4% 2件 大変不満 0.2% 1件 評価回答数 558件
-
-
-
YOU
MSLランク
1994年生まれ。 幼い頃より両親の影響で音楽に親しみ12歳からギターを始める。 高校時代に「きららアマチュアバンドコンテスト」でグランプリを果たしテレビUTY出演。 昭和音楽大学作曲学科に入学し、作曲を学ぶと共にギターを稲葉政裕氏に氏師。ギターと共にDTM、クラブミュージックの知識を身につける。 YAMAHAの事業「Dance Switch by yamaha」のプログラムのほとんどの作曲を担当。全国に支店を広げる。 その他、テレビCMのギター演奏、アーティストへのミキシング、エンジニアリング、クラブDJ活動等、音楽制作における様々な仕事を担当する。
-
【メンバー満足度】
大変満足
85.5 %
大変満足 85.5% 429件 ほぼ満足 13.5% 68件 まあまあ 1.0% 5件 やや不満 0.0% 0件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 502件
-
-
-
横溝 雄毅
MSLランク
八王子出身、在住の1982年生まれ。中学校の吹奏楽部入部をきっかけにサックスを始める。高校ではコンクール全国大会も経験。 玉川大学文学部芸術学科卒業、同大学専攻科芸術専攻修了。ヤマハ新人演奏会木管の部に出演。 大学在学中、中学校高校の吹奏楽部指導を展開。特にアンサンブル指導や、ポップス分野の演出指導に貢献。 プライベートレッスンでは、光浦靖子氏のサックス指導も行なっている。 同時期にバンドの世界にも飛び込み、フリーのサックス奏者として、様々なアーティストのレコーディングや演奏に参加。 2016年、インストバンドGeeNiyZを結成。 これまでにサックスを中村均、大森義基の各氏に師事。
-
【メンバー満足度】
大変満足
81.1 %
大変満足 81.1% 800件 ほぼ満足 16.9% 167件 まあまあ 1.8% 18件 やや不満 0.2% 2件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 987件
-
-
-
鈴木 亮慶
MSLランク
幼少の頃よりピアノ、アコーディオン、トランペットなど、各種楽器をマルチに経験。 クラシック、ポップス、ジャズに傾倒。 尚美ミュージックカレッジ専門学校音楽総合アカデミー学科卒業。 現在、 ライブ活動、パーティ会場でのバッキング演奏、フェス出演など、 幅広く活躍中。
-
【メンバー満足度】
大変満足
78.3 %
大変満足 78.3% 353件 ほぼ満足 16.2% 73件 まあまあ 4.0% 18件 やや不満 1.1% 5件 大変不満 0.4% 2件 評価回答数 451件
-
-
-
実奈美
MSLランク
秋田県出身。山形大学地域教育文化学部卒業。声楽を専攻し、歌曲やオペラを学ぶ。在学中に大学内外の様々なコンサートに出演。アウトリーチ活動にも積極的に取り組む。クラシックやポップス、ミュージカル等ジャンル問わず活動中。声楽を井島佐恵子、藤野祐一に師事。ソロでの演奏活動に加え、他アーティストのライブやレコーディングを中心にサポート活動も行なっている。
-
【メンバー満足度】
大変満足
95.0 %
大変満足 95.0% 284件 ほぼ満足 4.0% 12件 まあまあ 0.7% 2件 やや不満 0.3% 1件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 299件
-
-
-
伊藤広晴
MSLランク
東京芸大サックス科主任講師、富岡和男氏に師事。クラシックを習う。 その後、日本ジャズSAX奏者、第一人者の(故)松本英彦氏に師事。 卒業後松本氏のスクール、「ラブリージャズミュージックスクール」にて6年講師を務める。 同時にライブ活動を開始し、そのプレイは高く評価され、「スイングジャーナル」の新人プレーヤー紹介欄に紹介される。東京ジャズギルドオーケストラ、などにも参加。 八代亜紀、伍代夏子、五木ひろしの、小林旭、ツアーバンドに参加。テレビ東京、演歌の花道、木曜8時のコンサートに参加 五木ひろし司会のBS朝日 「日本の名曲、人生歌がある」レギュラー出演中。その他、ライブステージ、テレビ、録音等で活躍中。
-
【メンバー満足度】
大変満足
86.4 %
大変満足 86.4% 782件 ほぼ満足 11.9% 108件 まあまあ 1.1% 10件 やや不満 0.1% 1件 大変不満 0.4% 4件 評価回答数 905件
-
-
-
田淵 昭裕
MSLランク
15歳で楽器を手にし、19歳に板谷直樹氏に師事する。 その後は甲陽音楽学院に入学し、音楽に集中できる環境の元、自身の演奏を押し上げることに力を注いだ。 卒業後は都内にてセッション、バンドを中心にR&B,Funk,Pops,Fusion,Jazz等ジャンルを問わず演奏活動を行なっている。
-
【メンバー満足度】
大変満足
84.6 %
大変満足 84.6% 159件 ほぼ満足 14.4% 27件 まあまあ 1.1% 2件 やや不満 0.0% 0件 大変不満 0.0% 0件 評価回答数 188件
-
ABOUT
歌を歌うことだけで満足してはいけません。人の声というものは、機械で作れないほどたくさんの音色が出るものです。常識にとらわれず、新しいサウンドに挑戦するのも、アカペラの醍醐味です。
リード、コーラス、ベース、ボイパ あなたのやってみたいパートに挑戦してみよう!
一番大切なポイント
恥ずかしさを捨て、心を開放して大きな声を出すことを重要視しています。
とにかく楽しんで歌いましょう!本場アメリカで生まれたアカペラは床屋さんから始まったのです。
店員もお客さんも一緒に歌って生まれたんです。

-
19世紀のはじめ娯楽の少なかったアメリカでは、床屋さんが町の社交場として人気の場所でした。
-
床屋を営んでいたのは、イタリアから移住者たちが大半でした。
この時代に楽しめるものは音楽しかありませんでした。 -
音楽好きな兄弟が経営していたある床屋では、空いた時間に誰かが歌い始めたメロディに即興で和音をつけて歌うという遊びをしていました。
-
ある時兄弟は、その遊びがあまりにも面白かったので、お客さんの為に歌ってみようと考え、店員四人でハモリを入れて歌いました。
-
それがお客さんの評判を呼び、歌好きのお客さんが次々と訪れては、一緒に歌いだすようになりました。
-
テレビもラジオもない時代、この少人数でハモって歌うスタイルは面白く新鮮でした。あっという間に噂が広まり大人気となりました。
-
そのスタイルは後に「バーバーショップハーモニー」と呼ばれ、現代のアカペラの元祖となるアカペラグループが生まれたのです。
-
それから約100年が経ち、アカペラのスタイルも様々ものが生まれ、アメリカや他国では主流な音楽として育っています。
ユニットがすぐ組める

ユニットがすぐに組めることがEYSアカペラコースの最大のメリットです。
アカペラを始めるのに一番苦労するのがメンバー集め。EYSのアカペラに入会すれば必然とメンバーが見つかります
最適なパートが見つかる

音量や音階にあわせてあなたの声が最も生かせるパートを、レッスンを通じてプロの講師が見つけていきます。
初めての方でも間違いなく、最高のパフォーマンスを発揮できるパートがわかります。
あなたにあった譜面をプロが作成

初心者から上級者まで、そのレベルやパートに合わせて、プロの講師が譜面を作成してくれるので、自分の好きな曲を習うことができます!
レッスン後のフォローが充実

レッスンが終わったら、次のレッスンまでの間に、今回のレッスンで良かった点や、今後重点的に練習していきたい点など講師からアドバイスさせて頂きます。人それぞれレベルアップの速度は違いますので、機械的ではなく、その人に合わせた形でレッスンフォローを行っています。
-
アカペラディレクターからのメッセージ
-
ディレクターにとってのアカペラとは
アカペラには音楽の根源的なものがあると思っています。
楽器が無かった時代も人は歌っていたはずですし、ハーモニーという概念は無かったかもしれませんが、少なくともユニゾンで歌うことは(同じメロディを皆で歌うことは)、日常的に、自然発生的にあったと思うのです。
つまり、“歌う”という行為が人にとって本質的なものであるとすれば、人の声だけで(楽器を使わなくても)音楽を奏でられるアカペラには、非常に魅力を感じるのです。 -
アカペラの醍醐味は、歌を通して“人と同じものを作っていきたい”という
想いが生じること。この想いは、アカペラで出来たグループが一つのコミュニティになることを意味します。
例えば、プライベートでメンバーとご飯食べている時に誰かが歌いだすと、皆が一緒に歌い合唱になる。ふと“歌おうかな”と思った時に歌えばいいのです。そんなときにメンバーが自然に乗ってきてくれる、そんな楽しいコミュニティが生まれるのが素晴らしいと思います。
アカペラの醍醐味でもある“ハーモニー”は協調性という意味であり、何か一つのものを皆で作っていくという意味でもあります。ですから、こんなにも素晴らしく思えるアカペラという音楽をもっと皆さまに知って、体感して欲しいと考えています。 -
アカペラ未経験の方へのメッセージ
アカペラは“伴奏なしで歌わなければいけない”というイメージが強く、ハードルが高いと考えている方もいらっしゃると思います。
EYSのアカペラクラスでは、最初は伴奏付きでレッスンを行い、段階を踏んで独り立ちできるようにレッスンを進めていくのでご安心下さい。
また、譜面が読めない方でも大丈夫です。アカペラというのは「教会にて」という意味があり、教会で歌われていた音楽が今のアカペラの発祥となっています。実は当時の教会では譜面を使わず、耳で聞いたものを真似して歌を歌っていました。楽譜が無くても歌うことはできるのです。楽譜無しで綺麗なハーモニーを奏でられる、それがアカペラのすごいところです。
アカペラクラスの人たちの多くは、歌好きな会社員女性、昔アカペラサークルで歌っていた社会人20代男性、ゴスペルのような大人数ではなく少人数でがっちり歌いたい40代女性等、さまざまです。もちろん、歌を聴くのは好きだけど、歌うことは自信が無いという方も大勢いらっしゃいます。
全くの初心者の方でも大丈夫です。“歌が好き”であれば参加条件は満たしていますので、ぜひ体験にいらっしゃってください。


STUDIO


COLUMN
Warning: Undefined variable $news_category in /home/eys/dev-w.eys-music-school.com/public_html/inc/wp_inc.php on line 3